
京都市美術館の「フェルメールとレンブラント」展は、琳派に人が流れてくれていたせいか、
ゆったりと鑑賞できてGood。
メトロポリタン美術館からわざわざの来日、ありがとう。
承天閣美術館の「岩澤重夫」展も、なかなかよいのに、これだけ人が集まらないんだなー
静かに鑑賞できて、それはそれでうれしいんだけど。
帰りの地下鉄で、中信美術館の広告を見つけ、行きたかったが時間切れ。
時間を見つけて行きたい。

下関市立美術館の北海道立近代美術館コレクション選 日本画逍遙は、近代日本画と、北の日本画の二本立て。羽生輝の「北の岬(知床)」や、後藤純男の「冬の層雲峡」など、訪れたことのある北海道作品に、感情移入して見ていた。実に力強い。

周南市美術博物館のまど・みちをのうちゅう展は、詩と絵の両方でまどワールドを楽しめる展覧会。
山口の公立美術館も、なかなかそれぞれに立派な建物と運営があり、好感をもった。
掛川市ステンドグラス美術館は、二の丸美術館の北にあり、今年オープンしたばかり。自然光で19~20世紀のイギリス、フランスの教会にあったステンドグラスコレクションを楽しむことができる。
コメント